働かずに儲ける方法があった! FX・スワップ超運用術一覧
-
FX業者淘汰の時代 私が考える「生き残る業者の条件」
FX業者はこの10年で数え切れないほど増えた。だが業者間の競争は激しく、淘汰が始まっている。生き残るFX業者の条件とは何か? 今回はこの点に絞って論じてみたい。(バックナンバーはこちら)
-
FX業者を最大限に利用する方法 「口座は1社ではなく複数社開いたっていい」
FX業者は1社に絞る必要はない。いろいろな条件を鑑みてベストな数社を選んで万全の体制で取引にのぞんでいただきたい。(バックナンバーはこちら)
-
FXのデイトレで毎日10万円稼ぐには資金はいくら必要か
「FX取引にはどのくらいの資金が必要なのか」。こういった質問を受けることもある。もちろん投資できる額は個人的に千差万別なので一概に言えない。ただその上限の決め方や、資金の振り分けなどは考えておくべきだ。(バックナンバーはこちら)
-
私はやっぱり長期投資 生活費は外国債とFXの金利収入ですべて賄いたい
長期投資に勝るものはない。私は金利商品の長期投資は外国債券とFXにシフトしており、為替の変動はあまり気にしない。定期的に利息を振り込んでもらえるので、生活費のすべてもこれで賄いたいと思っている。(バックナンバーはこちら)
-
中東市場の為替取引はどんな仕組みなのか サウンジアラビアやドバイの状況を探る
FXの世界では中東市場の為替通貨を扱うことはほとんどないが、ではどういった世界なのか、興味のある人もいると思う。そこで今回は日本の常識に当てはまらない中東市場の仕組みや現状についてお話ししたいと思う。(バックナンバーはこちら)
-
もしも日本の金利が上がったら… 将来に備えて考える「インフレ時代のFX」
今後日本がインフレに転じる可能性は少なからずあるだろう。長期投資ではインフレのことも考慮に入れて、取引にのぞまなれければならない。そこで今回はインフレ時を想定して対策を考えてみたい。(バックナンバーはこちら)
-
「日本の長期金利はこれから上がるのか?」 金利の知識をおさらいしながら考える
今後日本の金利は上がっていくのだろうか? FXのスワップ取引を行う上で知っておきたい「金利の知識」を身につけながら今後の展望を占ってみたい。(バックナンバーはこちら)
-
S&P、ムーディーズの「格付け」の仕組みに迫る デフォルトの可能性が低いスワップ大国を探せ
日本の「格付け」はバブル崩壊時には「A+」となりアフリカのボツアナと同等になったと話題になったことを覚えているだろうか。今回はFX取引など投資を行う際に投資判断の1つに利用される「格付け」とその仕組みについて説明していきたい。(バックナンバーはこちら)
-
FX取引の「ベストな通貨組み合わせ」を探る
FX取引を行う場合、分散投資なども考えるために多くの投資家はいくつかの通貨ペアを保有することになる。その場合には、どのような通貨の組み合わせがベストなのだろうか。(バックナンバーはこちら)
-
アイスランドのデフォルト騒動で考える 「リスクを冒しても挑戦したい高金利通貨」
デフォルトという言葉は債券発行者が金利や元本の支払いを停止することである。私はこれまでデフォルトを個人的に2度経験しているが、それが国債や公的機関の発行した債券なら満期は延長されるが最終的に全額返済される可能性は大きい。(バックナンバーはこちら)