優待で映画三昧
さて前編からの続きです。株主優待お出かけ編である後編では、まず私が大好きな映画の優待をご紹介します。
確定月 | コード | 銘柄 | 必要 株数 |
優待内容 | 必要最低 金額の目安 |
---|---|---|---|---|---|
6月・12月 | 9631 | 東急レクリエーション | 1000 | 映画鑑賞チケットなど | 69.2万円 |
1月・7月 | 9632 | スバル興業 | 1000 | 有楽町スバル座6ヶ月招待券 | 35.2万円 |
1月・7月 | 9636 | きんえい | 2000 | 各劇場共通映画招待券2枚 | 75万円 |
1月・7月 | 9637 | オーエス | 1000 | 映画館優待カード | 59万円 |
2月・8月 | 9602 | 東宝 | 100 | 映画優待券、招待券など | 24.4万円 |
2月・8月 | 9601 | 松竹 | 1000 | 80P(10Pで映画1本) | 83.4万円 |
3月・9月 | 9605 | 東映 | 1000 | 毎月1枚6ヶ月分の優待券 | 66万円 |
3月・9月 | 9633 | 東京テアトル | 1000 | 株主優待カード 6P | 22.3万円 |

私は映画が大好きなのですが、以前はお小遣いも少なく、レンタルでの鑑賞がほとんどでした。しかし最近は優待のおかげで映画館に足を運ぶことが増えました。無料鑑賞券がもらえるなんて、なんて、幸せなんでしょうか♪ 映画好きな方はぜひチェックしてください。
映画の優待は、利用できる映画館が都会に偏っている傾向がありますが、もしかしたら、みなさんの近所で利用できる映画館があるかもしれません。私の場合、一番近い映画館でも、自宅から車で40分以上かかりますが、せっせと通っています。
今年、東急レクリエーションが発行した優待は、A券の利用が変更になりました。今までA券は関東以外では利用できなかったのですが、2枚利用することで、109シネマズの映画館でも平日限定ですが利用できることになりました。これは朗報ですね!
ただ、現在A券は各月3枚6ヵ月分、計18枚到着しているのですが、各月3枚なので、2枚利用すると1枚が残ってしまいます。愛知在住ではこのあまりの券が無駄になるので、3枚利用で日曜日も利用できるとか、なんとか無駄にならないようになってくれると嬉しいのですが(関東の劇場ではA券1枚で1作品みることができます)。
次にデパートの優待をご紹介しましょう。