女子小学生、サンリオの総会に現る
梅雨で雨天が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は6月に入って、3月に取得した銘柄の総会通知が次々と到着し、またその後は優待も続々到着するなど郵便物がいつもに増して多い1ヵ月でした。そして大阪、東京へと各社の総会に参加し、株主として多くの会社をチェックしてきました。
いろいろな株主総会に参加して感じたことは、「総会も時代に合わせて少しずつ変わってきているのかな」というものです。
不況の影響もあって、昨年は開催していた懇親会を今年は中止にした会社が何社がありました。たとえばアパート経営等の【8848】レオパレス21は通知書に「今年は懇親会もお土産もない」と明記されていました。
お土産も「昨年より箱が小さくなっている」などの噂を聞く企業も少なくありません。株主総会ではお土産を配布する企業、しない企業といろいろあります。とくにこの6月は1年で最も総会開催が多い月なので、どこに行くか一番悩みますが、「どうせ参加するならお土産があるところ」と考えて、私もお土産をいただける会社の総会にいくつか参加してきました。
株主総会は午前の10時からの開催が一般的ですが、企業によっては午後から開催する所もあります。私のような株主にとっては、午後開催の場合はゆっくりと参加できるので嬉しいです。
また今年の株主総会の様子を見て特に感じたのは、「年々参加者が増えているのでは?」という事です。今年、会場を変更した企業にその理由を尋ねると、だいたい「参加者が増えて会場が手狭になったから」という答えが返ってきました。
そして参加者も若い方、女性の方の参加が増えていると感じます。友人から聞いた話ですが、キティちゃんでお馴染みの【8136】サンリオの総会では、株主からの質問タイムで、小学生の女の子が質問をしたそうです。同社の総会は平日でしたが、午後4時からの開催だったので小学生も参加できたようです。
芸能プロダクション【9667】ホリプロでも土曜日開催ということもあり、小さいお子様を何人も見かけました。今は子供でも証券口座を開設できるし、もちろん株主として総会に参加する資格があります。私の子供たちも自分の気に入った会社の株主になっており総会も参加しています。
今後も個人投資家の総会参加は増えていくと私は思います。皆さんもぜひ自分が購入した企業の総会に足を運んでみてはどうでしょうか。我が家は夫も仕事の休みが取れた日は、一緒に総会に参加しています。
総会進行の支障をきたす困った株主たち
個人投資家の株主総会への参加が増えると同時に、目立つようになったのが、ちょっと困った株主たちです。(次ページへ続く)