現在、私が長期特典を受けているのが【4337 ぴあ】です。ぴあは3期連続以上(半期ベースで連続3回以上株主名簿に記載された場合)で100株の場合2500円の優待が倍の5000円になります。私をはじめ、家族も現在長期保有中で、図書券やオリジナル音楽ギフトカードをいただいており、重宝しております。
私の近所では、音楽ギフトカードが店内商品すべての購入に利用できるところがあり、その店舗では、ゲーム類も発売していて、今年の家族へのクリスマスのプレゼントのDSソフトはぴあの音楽ギフトカードでいただきました。
その他にも現在、長期保有により優待アップする銘柄を下の表に集めてまとめてみました。
コード | 権利 確定月 |
社名 | 優待内容 | 単元株数 | 長期保有 になる金額 |
---|---|---|---|---|---|
1710 | 3月 9月 |
ジェイオーグループHD | 保有期間が1年増すごとに2kg追加、5年以上保有で10kg追加が上限 | 100 | 16万 |
3003 | 6月 12月 |
昭栄 | お米券 100株以上:2kg/500株以上:5kg/1000株以上:10kg 3年以上長期保有株主向け優待 100株以上:お米券1kg |
100 | 14.5万 |
4357 | 3月 9月 |
ラ・パルレ | 1株以上 1.「株式会社 ラ・パルレ」のエステサービス ・ エステティックサービス20,000円券 1枚 ・ 入会金無料券(20,000円相当) 1枚 ※入会と同時のコース契約も20%割引 ※2期連続以上保有(株主名簿に連続2回以上)の株主には エステ2万円券を2枚贈呈 |
1 | 2.1万 |
4990 | 3月 9月 |
昭和化学工業 | 3月末日 :自社製品3,000円相当 9月末日 :「あきたこまち」新米 2kg a)1年以上連続保有株主に対しては 4kg b)2年以上連続保有株主に対しては 6kg |
1000 | 41万 |
6927 | 3月 | フェニックス電機 | 株主優待ポイント制度 100株以上:2000ポイント/500株以上:4000ポイント/1000株以上:6000ポイント/1万株以上:8000ポイント ※保有期間に応じて 1年以上3年未満継続して保有 1,000ポイント加算 3年以上継続して保有 3,000ポイント加算 |
100 | 4.6万 |
8793 | 3月 | NECリース | 「グルメギフト券」を贈呈 100株以上 (1年未満保有) (1年以上保有) 2,000円相当 3,000円相当 |
100 | 15万 |
8876 | 3月 | リロHD | グループ傘下のリラックス・コミュニケーションズの施設優待利用サービス 100株以上:スタンダード会員/300株以上:VIP会員(年間6000円の会費を自社にて負担) ※3年間継続して保有の株主へ3年毎に1万円相当の宿泊補助券を進呈 |
100 | 18.6万 |
9009 | 3月 9月 |
京成電鉄 | ①電車全線回数券(1枚1乗車有効) 1000株以上:4枚/5000株以上:10枚/1万株以上:30枚/2万株以上:60枚/3万5000株以上:電車全線パス1枚/5万株以上:電車・バス共通全線パス1枚 ※継続所有追加発行(電車全線回数券、過去3年間継続保有の株主対象) 1万株以上:4枚/3万5000株以上:10枚 ②1000株以上:グループ会社優待券 |
10000 | 584万 |
9010 | 3月 9月 |
富士急行 | ①電車・バス・観光施設共通優待券 ②フリーパス引換券 ③高速バス乗車券 ④電車・バス全線優待パス 1000株以上:①7枚+②1枚/3000株以上:①10枚+②2枚/5000株以上:①15枚+②3枚+③1枚/1万株以上:①25枚+②4枚+③2枚/2万株以上:①40枚+②5枚+③4枚/3万5000株以上:①40枚+②6枚+③4枚+④1枚 ⑤1000株以上:施設割引券 ⑥長期保有特別優待(3年継続保有ごとに発行。ハイランドリゾート、富士マウントホテルの指定するツインルーム室料100%またはホテル内レストラン利用料30%割引券) 1万株以上:2枚/3万5000株以上:3枚 |
10000 | 378万 |
9477 | 3月 | 角川HD | 1年以上継続保有により対象雑誌リストより1年の送付可能 | 100 | 31万 |
9759 | 9月 | 日本システム ディベロップ メント |
1年未満 1年以上 3年以上 100株以上 1,000 1,500 2,000 200株以上 2,000 3,000 4,000 500株以上 3,000 4,500 6,000 1,000株以上 4,000 6,000 8,000 2,000株以上 5,000 7,500 10,000 |
100 | 14万 |
昨年に【9477 角川HD】より長期保有の優待制度が発表されて、「おぉ~、また1つ増えた♪」と喜びました。しかし、過去には長期保有アップを夢見てずっと我慢して保有していたのに上場廃止になった銘柄もあるので、油断はできません。
あの時のことは絶対忘れられません。その銘柄は【2698 レックスホールディングス】なのですが、2004年11月19日に長期保有優待新設の発表がありました。私はこの発表を知り、長期保有優待の制度が「2004年の12月からの株主」が条件だったので、12月取得を狙っていいました。しかし株価が高く手が出なくて、私は2005年の6月からの株主になったのです。