9月は優待がたくさん届くも相場は残念な結果に
最近はめっきり涼しくなってきましたが、しかし今年は本当に暑い夏でしたね。株主としては、8月もいろいろと悲鳴が出てしまった1ヵ月でしたが、9月は代表選で菅首相が再選されたことを受け、円高が進み15年ぶりの82円台になるなど、相場で言えば8月以上にびっくりしました。
6年半ぶりの為替介入もあり、為替相場は本当に激しく動きました。そして、1年で2番めに権利銘柄の多い9月が終わりました(1番多いのは3月です)。
これについては、後ほどお話しするとして、まずは9月に参加した懇親会の話題です。
日清食品の懇親会は大人気
今回初めてインスタント食品で有名な【2897】日清食品ホールディングスの、大阪で開催された懇親会に参加してみました。後で知ったのですが、この日は午前と午後の部があり、各回1000人以上の参加だったそうです。私は午後の部に参加しました。昨年は新型インフルエンザの影響で中止となったため、同社の懇親会は2年ぶりだそうです。
社長あいさつ、事業報告の後に試食会開始。人気試食の3商品は受付でチケットをいただいていて、一人一回まで。その他はいろいろ何度でもいただけるようでしたが、とにかくすごい人で、どのブースも長蛇の列で受け取るまで時間がかかりました。
懇親会は16時から開始し、17時15分ごろから、お楽しみ抽選会もありました。最初にアンケート用紙を受け取っていて、それを記入して帰宅時に提出するとお土産をいただけました。
お土産はとても豪華でインスタントラーメン各種、ひよこちゃんグッズなど盛り沢山で1000株優待に似た内容だったと思います。会場にはいろいろな自社商品が展示され、「これも日清の製品だったんだ」とここにきて気付いた商品もありました。
また役員の方とも話ができて、企業のことをよく理解できた1日と感じました。同社株は以前、一度手放していたのですが、その後、「やはりこの銘柄は欲しい」と思い、株を買い戻した経緯があります。東京でも開催されるようですが、ぜひ、私が住む東海地方でも開催してほしいと思いました。
到着してびっくりした優待
9月は到着してびっくりした株主優待が3社ありました。というのも、知らない間に優待の内容が変更になっていたのです。(次ページへ続く)