ユーザーから大きな反響を得たリニューアルの中身
日本最大のマネーサイトであるYahoo!ファイナンスが「スマートフォン対応に本気を出してきた」と一部で噂になっている。すでに2年前からスマートフォンには対応していたが、この10月にいくつかの大きなリニューアルを実行したところ、同サイトのユーザーから大きな反響を得ているというのだ。
そこで早速、何がどう改良されたのかYahoo!ファイナンスをチェックしてみた。
リニューアルその1「ポートフォリオがパソコンと同期」
Yahoo!ファイナンスには、自分が興味を持った複数の銘柄の基準価額や株価を一覧に保存できる「ポートフォリオ」機能があるが、これがパソコン版と同期できるようになった。これまではスマートフォンからはポートフォリオを眺めるだけだったが、今回のリニューアルによって銘柄の追加や編集ができるようになった。

リニューアルその2「リアルタイムレートが表示可能に」
レート表示画面では、約10秒ごとにレートが自動更新されるようになった。これによってユーザーは、ほぼリアルタイムで為替価格をYahoo!ファイナンスでチェックできることになる。レートに関してはFX業者でも口座を持たない限り、リアルタイムレートを利用できないところもあるので、まだFX業者に口座を持っていないユーザーにはありがたい機能追加だ。

リニューアルその3「チャートを指で動かせるように」
そして今回のリニューアルの最大のポイントといってもいいのが、チャートを指で直感的に動かせるようになったことだ。

株価も為替もチャートをスライドして見ることができる。スライドさせることによって、過去に遡って詳しいチャートの推移を分析できる。このようなスライド機能は、証券会社やFX業者が提供するツールの中でも高機能チャートの部類に入る。またチャートのデザイン自体も従来のYahoo!ファイナンスでは少し地味な印象があったが、今回のリニューアルではとても綺麗にデザインされていることも注目ポイントだ。
スマートフォンではチャートをスライドさせるのは当然、パソコンのマウスではなく、指になるが、これは使ってもらうとわかるが、実際かなり快適にそして正確に動作する。チャートスライド機能は、iPhoneやiPadとの相性が非常に良く、感心したユーザーも多かったのではないだろうか。
気になるユーザーの反応は?
それでは実際のところ、今回のリニューアルに対するユーザーの反応はどういったものなのだろうか。(次ページへ続く)