北朝鮮の砲撃など、投資家ひやひやの11月でした
明けましておめでとうございます。今年は卯年ですね。相場格言では「兎は跳ねる」というそうで、相場が上に上に跳ねていってほしいと思います。
昨年は年始早々に【9205】日本航空の上場廃止となり、痛い目にあいました。優待廃止の銘柄を損切りするなど、あまり良い思い出がない1年になってしまいました。今年はよいニュースが多いといいなと思います。
そして12月ですが、私にとって5年ぶりの出来事がありました。
久しぶりにIPO当選
12月は知名度がある2社が上場しました。化粧品の【4927】ポーラ・オルビスホールディングスと医療関連の【4578】大塚ホールディングスです。
ポーラは、IPOに応募しましたが、こちらは外れて、上場初日の初値で購入しました。上場当日の朝に、同社から100株で1万円以上の化粧品の優待新設の発表があり購入を決めました。優待到着も楽しみですし、株主総会もぜひ参加してみたいと思っています。
大塚ホールディングスはIPOに当選しました。IPO自体、いつ以来の当選だろうと日記を読み返すと2005年の【2467】バルクホールディングス以来、5年ぶりの当選でした。この時は公募価格が48万円。12月14日の上場日の初値は72.2万円を付けました。
その後1月には279万円まで値が上がり、毎日わくわくしていた日々でした。しかし株価はその後、どんどん下がり、結局3月に126万円で売却しました。下手な売買ではありましたが、それでも80万円近くの売却利益が出て、今から考えると夢のようでした。
当時のIPOは本当に宝くじのようで、ほとんどのIPO株が上場後に高騰していました。とくに忘れられないのが【3765】ガンホーオンラインエンターテイメントです。
同社は2005年3月に上場。公募価格は120万円だったと思うのですが初値は420万円がつきました。その後、株価は騰がり、1株2300万円以上になったと思います。1日で100万円以上株価が変動するなどすごい株でした。
私がメインに利用しているSBI証券の場合、IPOに申し込みをして外れた場合、IPOチャレンジポイントが付与されます。このポイントも5年も外れてばかりだったので200ポイント以上溜まっていました。
久しぶりに当選したことで、大塚ホールディングスの株価がどのように動くかわくわくしていたのですが結果は…。とりあえず、売りそびれてまだ保有中ですが、いつかポーラのように優待新設の発表があるといいなと期待しています。
さて次に映画館の優待などを紹介した後、1月に権利が確定する優待を発表したいと思います。(次ページへ続く)