年明けから株価上昇!
先月、2011年になってから、あっという間に1月が終了しました。本当に寒かったですね。東海地方は例年になく雪の日も多かったです。去年は大雪が珍しく、庭に雪だるまを作って楽しんでいましたが、今年は「もう雪はいらないなぁ」と思うぐらいでした。
先日も夫と映画を見に行って、映画館に入る前は雪がちらほらと降ってはいましたが、映画を2本みて外にでたら別世界に!
真っ白で雪が積もっていてもうびっくり。帰宅時はスリップする車や大渋滞で怖い思いをしてしまいました。
さて、相場の方といいますと年明けから日経平均も元気がよい日が多く、私が保有する優待株も上昇した銘柄が多かったので、笑顔あふれる日々でした。
前回の執筆から、いろいろあったのですが、まずは昨年12月に参加した総会の感想からお話します。
「利用できない」と苦情受けた優待銘柄
昨年12月23日に日常生活のトラブル解決事業の【2453】ジャパンベストレスキューシステムの総会に初参加してきました。
こちらの会社は、日常生活に関わるあらゆるトラブルに対応する総合生活トラブル解決サービスを展開している企業です。同社の優待は、水まわりや鍵などのトラブルなどの作業を対象とした5000円相当の割引券でした。
今回の総会では株主から優待についての質問がたくさんでました。まず、「優待が使えない」という苦情のような意見。
たしかにトラブルがなければ5000円分の優待券を頂いても利用することがなく無駄になってしいます。でも、この優待はこの会社の事が一番理解できる優待だとは思います。
けれどもある株主から、「この会場に来ている株主の中で優待を利用した事がある人はいるだろうか? こんな優待じゃなくてもっと他の優待にして欲しい」というような意見がでました。
私も過去にここの優待は利用したことがなく会場の中の株主にも利用された人はいないのでは、と思ったら、社長から「この会場にいる1名の株主様には実際使って頂きました」とすぐに返事があり、これにはびっくり。
受付の議決で利用者もチェックしていたとわかり、「やるなぁ」と感じました。この質問を予測されていたのでしょうか?
優待制度は自社製品などを贈呈するところも多く、会社の宣伝に貢献すると思います。ジャパンベストレスキューシステムのように自社サービス割引券を配布している企業も多いのですが、ただこれは難しい問題で、実際頂いてもなかなか利用できないという優待も少なくないと思います。
例えば、挙式事業の【4696】ワタベウェディングの結婚式場等の割引チケットや不動産事業の【8881】日神不動産マンション購入1%の割引券、葬祭事業の【7578】ニチリョクの墓石工事代金10%割引等、一生のうちに何度も体験する事ではなく、利用しづらい優待になりますが、もし、利用する場合は、とてもお得な優待になります。
会社側も貴重なご意見として検討させて頂くと対応していましたが、さていかに。総会のお土産にはクオカード1000円分が用意されていたことから、一緒に参加した友人は「クオカードの優待などと選べる優待にしてくれたらいいのにねぇ」と話していましたが、そういう選択肢もあると嬉しいですね。
また、こちらの優待は昨年の9月から、子供たちが社会体験にチャレンジできる施設「キッザニア」の招待券も追加で増えたのですが、キッザニアは東京と兵庫にしかありません…。近郊に住んでいない私のような株主にはこれまた利用するのは難しいです。東海地方にもキッザニア、オープンしてくれたら嬉しいのですが。
次に1月の、私にとって一番驚いた優待ニュースのお話をしたいと思います。(次ページへ続く)