Google Japan Blogで、5月24日、Googleの支払いサービス「Google Pay」に、新たに「Suica」と「WAON」が加わったと発表があった。すでに連携している「nanaco」「楽天Edy」と合わせて4つの電子マネーがGoogle Payで利用できるようになった。

Suicaを追加すると、鉄道関連の各種チケット(定期券、Suica グリーン券、モバイルSuica特急券)を表示。
鉄道乗り降りの履歴も確認
Google Payはアプリを使って、複数のカードやポイントをわかりやすく整理し、シンプルに管理することができる。登録されたクレジットカードやプリペイドカードからアプリ内で電子マネーをチャージしたり、残高を簡単に確認できるほか、残高が少なくなったことを知らせる通知も設定可能。そのほか、特典やキャンペーンなど、買い物に役立つ情報にアクセスすることもできる。
Google Payのボタンが表示されていれば、Google Play ストアでの購入時などに Google アカウントに登録したクレジットカードで支払い手続きを行える。スペースマーケット、全国タクシー、日本美食、バニラエア、minneといったウェブサイトやアプリで支払い可能だ。
今後は、Kyash、JACCS、JCBから発行されたプリペイドカード、デビットカードやクレジットカードにも順次対応を予定しており、さらに多くの店舗で利用可能になる。
【関連記事】
・ゆうちょ銀行、スマホ決済「ゆうちょ Pay」を来年2月スタート
・新生フィナンシャルのアプリで、セブン銀行の「スマホATMサービス」が利用可能に
・セブン銀行ら、企業から個人への送金が手軽にできる口座不要の「現金受取サービス」