フェイスブックは、お金を節約したり、送ったり、使うことに関する手間やコストをなくし、ほかのウェブやアプリを通じて提供されている便利なサービスと同様の世界を構築したいと考えている。もちろんアメリカだけでなく、世界中の国で。
フェイスブックは子会社Calibraを設立し、ブロックチェーン技術を使った新たなデジタル通貨「Libra」を管理するためのウォレットを2020年にローンチする予定だ。ウォレットは、Meesenger、WhatsApp上で利用可能で、単独のアプリとしても提供するという。
デジタル通貨「Libra」は、安全でスケーラブルかつ信頼できるブロックチェーン上に構築され、引当金に裏付けされた、ステーブルな通貨だと説明されている。Libraはオープンソースで開発され、テストネットはGitHubで公開されている。Libraのリリース時期については明らかにされていない。
パートナーはLibra Associationに加盟することになっており、現在、以下の企業が創設メンバーとして参画している。
・決済:Mastercard、PayPal、PayU(Naspersのフィンテック部門)、Stripe、Visa
・テクノロジーとマーケットプレイス:Booking Holdings、eBay、Facebook/Calibra、Farfetch、Lyft、Mercado Pago、Spotify、Uber Technologies.
・通信:Iliad、Vodafone Group
・ブロックチェーン:Anchorage、Bison Trails、Coinbase、Xapo Holdings
ベンチャーキャピタル:Andreessen Horowitz、Breakthrough Initiatives、Ribbit Capital、Thrive Capital、Union Square Ventures
・非営利団体、国際機関、研究機関:Creative Destruction Lab、Kiva、Mercy Corps、Women’s World Banking
Calibraを使うと、Libraをスマートフォンでテキストメッセージを送るのと同じように、無料かつ即時に送信できる。フェイスブックはこのサービスを、請求書で支払いをしたり、コード決済で1杯のコーヒーを買ったり、交通機関を利用するときなどに使えるよう、企業などに向けてサービスを追加していくという。
Calibraを利用するには政府が発行するIDが必要になる。Calibraでは、利用者の情報とお金を安全に管理するために、銀行やクレジットカードが使っているのと同様の認証と不正防止プロセスを用いる。また、スマホをなくしたり、パスワードを忘れてしまったときのためのライブサポートを提供。もしも不正なアクセスによってユーザーがLibraを失ったときは払い戻しで対応する。

ⒸAdobe Stock/Mangostar
またフェイスブックは、法令順守やCalibraの基本機能の提供などの限定的なケースを除いて、ユーザーの同意なしに、Calibraユーザーのアカウントやお金に関する情報をフェイスブックおよびサードパーティに共有しないこと、つまりそれらの情報が、Facebookやその製品ファミリーでの広告ターゲティングを改善するために使われることはないとしている。
【関連記事】
・LINEの未来予想で報酬を得るコミュニティ「4CAST」、最大報酬額は2500万円相当に
・Coinbase初のステーブルコイン、米ドルと連動した「USDC」の取り扱い開始
・GMOインターネット、日本円と連動&安定した仮想通貨を2019年度に発行