三井住友銀行は、ATMの利便性を向上させるため、三菱UFJ銀行と、店舗外ATMの共同利用を9月22日から開始する。「店舗外ATM」とは無人拠点のATMで、支店ATMやコンビニATMは含まれない。
国内の店舗外ATMは、2019年3月現在、三井住友銀行が1,192拠点、三菱UFJ銀行が1,626拠点で合計2,818拠点ある(共同利用開始後は、両行が近接する一部拠点の廃止を検討)。共同利用スタート以降は、これらのATMが現在口座を持っている銀行のATMと同水準の手数料で利用できる。
具体的には、三井住友銀行のキャッシュカードを持っている個人の利用者が、三菱UFJ銀行の店舗外ATMで「引出し」「振込み」を利用する際に支払っていた、他行ATM利用手数料を一部無料化することで、三菱UFJ銀行の店舗外ATMを三井住友銀行のATM利用時と同水準の手数料に改定する。加えて、これまで利用できなかった「預入れ」の相互利用を開始する。

【関連記事】
・セブン銀行ATMが2万5000台を突破
・ATM利用頻度が3年前と比べて増えた人は1割、「10・20代」では3割に上昇
・TIS、銀行口座ではなくスマホに振り込む「給与デジタルマネー払い」実現に向けて16社と協業