暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyerは、法定通貨および暗号資産(法定通貨評価額)を合計した預かり資産が2020年8月時点で1,618億円を突破し、過去2年間で最大となったと発表した。
bitFlyerの預かり資産はビットコイン価格とともに推移し、2019年12月から今年にかけてリップル(XRP)、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、ネムと複数の新規通貨取扱いを開始してきたことで増加。
同社はビットコイン取引量において、2016年から4年連続で国内No.1を維持(※1)。また、暗号資産取引所各社の2019年度決算資料において、bitFlyerは預かり資産国内No.1(※2)となったとあわせて発表している。
※1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2016年-2019年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
※2 bitFlyer調べ。一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)会員各社の2019年度決算資料を比較。
【関連記事】
・LINEの独自暗号通貨「LINK」、取扱い開始から6日で購入額1億円を突破
・Zコーポレーション子会社TaoTao、暗号資産取引所Binanceとの提携交渉を終了
・bitFlyer、ブラウザ上の広告視聴で暗号資産が付与される「Brave」とウォレットを共同開発