「フィンテック」に関する記事
-
モバイルのメッセで米ドル決済、ソフトバンクら3社がRCSとブロックチェーンで実現
ソフトバンクは、米国のシンクロノスおよびTBCASoftと、メッセージサービスの国際標準規格「RCS」とブロックチェーン技術を活用した新しいモバイルペイメントサービスのPoC(概念実証)を行った。
-
-
ALISとマイクロソフト、ブロックチェーンを活かした「投げ銭」APIを開発
ブロックチェーン技術を活用したソーシャルメディアの運用・構築を行うALISと日本マイクロソフトは、「投げ銭」API開発のための協業を開始した。
-
ALISとマイクロソフト、ブロックチェーンを活かした「投げ銭」APIを開発
ブロックチェーン技術を活用したソーシャルメディアの運用・構築を行うALISと日本マイクロソフトは、「投げ銭」API開発のための協業を開始した。
-
ブロックチェーン関連支出が日本でも増大、金融セクターが牽引
IDCの調査によると、世界のブロックチェーン関連支出額は急拡大する見込み。各産業における主要なユースケースも明らかになっている。
-
PayPayがアリペイと連携、QRコード決済で中国訪日客のインバウンド消費を取り込み
ソフトバンクとヤフーの合弁会社PayPayは、中国「Alipay」とサービスを連携。今秋開始予定のスマホ決済サービス「PayPay」の加盟店で、AlipayのQRコード決済が可能になる。
-
-
-
-
「スマホだけで支払ができて便利」3割、「QRコードは楽しい」も2割【QRコード・モバイル決済調査】
トーマツの調査で、キャッシュレス化を牽引する「QRコード決済」「モバイル決済」を最も利用しているクラスターは新しいモノ好きな「トレンド追求派」であることがわかった。
-
GMOペイメントゲートウェイ、スマホアプリでコンビニ支払いを可能に
GMOペイメントゲートウェイの総合決済サービスに、スマホアプリに表示されたバーコードをレジで読み取ることで、コンビニ支払いができるサービスが加わった。
-
GMOペイメントゲートウェイ、スマホアプリでコンビニ支払いを可能に
GMOペイメントゲートウェイの総合決済サービスに、スマホアプリに表示されたバーコードをレジで読み取ることで、コンビニ支払いができるサービスが加わった。
-
LINE、独自のブロックチェーンネットワークを基盤としたエコシステム発表、日本向けコインはLINEポイントに交換可能
LINEは、ブロックチェーンネットワーク「LINK Chain」を基盤とした「LINK エコシステム」を公開。あわせて、国内・国外向けの汎用コインも公開した。
-
決済手段、シーンにあわせて上手に使い分け 百貨店ではカード、コンビニでは電子マネーなど
「決済手段は利用シーンで変える」という人は多い。電子マネー決済を使う場所で最も多かったのは「コンビニ」だった。
-