最新マネーワード - PR
ふるさと納税に関する記事とニュース
10件中1~10件を表示
-
-
北海道、医療従事者支援のふるさと納税が1億円を突破、道民からの寄付が9割超
北海道が返礼品なしのクラウドファンディングを活用し、新型コロナに対応する地域の医療機関に医療資機材を支援するプロジェクトを開始したところ、開始から1日半で目標寄付額5,000万円を達成した。
-
困っている人を助けたい「応援消費」の満足度は94%、200万円以上使った人も
被災地支援からアイドルの応援まで、自分以外の人のためにお金を使う「応援消費」をする人が増えている。中には、応援消費に「200万円以上」使った人もいた。
-
ふるさと納税の受入額10年で約6.3倍に、自治体の6割「昨年より寄付額が増えた」
ふるさと納税の受入額と受入件数が増えており、約6割の自治体が昨年より増加する一方、33.8%の自治体が昨年を下回ったようだ。
-
新制度で「仕切り直し」のふるさと納税、減収の自治体からは苦言も
6月1日から新たな制度でふるさと納税がスタートした。この制度に一定の効果を見込む自治体は多いが、税収が減る側として苦言を呈する自治体もある。
-
改正地方税法で「ふるさと納税」はどう変わる? 返礼品の見直しを行った自治体は約半数に
改正地方税法で、ふるさと納税の返礼品に関するルールが制定されたことについて、自治体はどのようにとらえ、対応しているのだろうか?
-
「ふるさと納税」年に2回以上が9割、6月からの「返礼割合3割以下」で利用意向に変化
人気の「ふるさと納税」だが、返礼割合3割超の返礼品や地場産品以外の返礼品の送付が一部で行われている。6月以降に返礼割合が3割以下に統一されることについて、利用者はどう考えているのだろうか。
-
KDDI、スマホで手軽に「ふるさと納税」ができるサービス
KDDIグループは、スマホで手軽にふるさと納税ができるサービスをスタート。手続きなしで控除が受けられたり、ポイントが使えるメリットもある。
-
ふるさと納税、「地域貢献になる」96.5% 経費が寄付金額の55.5%を占めるなど課題も
ふるさと納税の平成29年度の受入額は28%増、受入件数は36%増に増加する一方、受入額に占める経費の割合は55.5%を占めていた。
-
B級グルメグランプリの富士宮やきそば 「ふるさと納税制度」で地元に恩返し
話題のB級グルメをおいしく食べて、ふるさとの役にも立つ。今、「富士宮やきそば」が話題を呼んでいる。
10件中1~10件を表示
All contents copyright © 2007-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5