最新マネーワード - PR
インバウンドに関する記事とニュース
-
-
コロナで明暗、「百貨店」は訪日客の影響で売上減、「コンビニ」は衛生・紙製品で売上増
新型コロナの影響で、百貨店の2月の売上が大きく減少する一方、コンビニはマスクやトイレットペーパー不足などで売上が増加した。
-
東北の外国人宿泊者数が政府目標150万人泊を前倒し達成も、2月の外国人旅行者数は半減
東北の外国人延べ宿泊者数が政府目標の150万人泊を1年前倒しで達成した。しかし、2月は訪日旅行者数が半減している。
-
拡大する化粧品市場、シニア女性はネットで情報収集、新EC法に揺れるインバウンドにも期待
化粧品市場は、2020年の東京五輪に向けてインバウンド需要が期待されると同時に、シニア女性の化粧品への関心が高まっているなど、市場拡大が見込まれている。
-
アニメ制作会社の売上は2000億円超で過去最高も、3割が赤字で格差拡大
アニメ制作企業の2018年の収入高は2,131億7,300万円で、2年連続で2,000億円の大台に乗った。しかし、赤字企業の割合も過去10年で最も高い水準となった。
-
7月の訪日客数、中国が初の100万人超え、韓国・台湾・香港は減少
日本を訪れる旅行者数は相変わらず好調だが、韓国・台湾・香港はそれぞれ前年同月比を下回った。一方、国内旅行会社の業績は堅調に推移しているようだ。
-
日本のお城に泊れる! 常設のキャッスルステイ施設が2020年長崎に登場
JALを含む3社は、長崎県にある平戸城に、常設の宿泊施設を開設すると発表。欧米の富裕層をターゲットに来年夏の開業を目指す。
-
LINE Payが韓国「Naver Pay」と連携、インバウンド対応強化
LINE Payは、韓国の「Naver Pay」とサービス連携を開始し、年間750万人の韓国からの訪日客への対応を強化する。
-
4月の百貨店売上高、インバウンドは3か月連続で過去最高、化粧品は49か月連続でプラス
4月の全国百貨店売上は3か月ぶりに前年を下回ったものの、インバウンド売上高は9.3%増で推移して過去最高を更新した。
-
森ビルとチームラボの人気ミュージアム、来場者数100万人突破、3人に1人は海外から
森ビルとチームラボが共同で運営するミュージアム「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」は、11月28日に来場者数が100万人を突破した。
-
8月の訪日外国人数、過去最高&最速ペース 「地元の人が行くお店に行きたい」日本人が最多
旅行中の消費行動にはお国柄の違いもある。訪日外国人数が過去最高のペースで推移する中、お国柄を踏まえたPR活動も必要かもしれない。
-
-
クーポン利用で訪日客取り込め 広がる中国人観光客ビジネス
訪日中国人旅行客が増加中だ。日本初のサービスとなる中国人観光客対象のお買い物クーポン取り放題サイトが開始。中国人観光客を取り込む策となるか。
-