最新マネーワード - PR
サブスクリプションサービスに関する記事とニュース
7件中1~7件を表示
-
Zaim、家計簿からサブスクリプションの課金額を自動算出、新型コロナで動画・教育系が増加
自宅で過ごす時間が増えたことによって、AmazonプライムやNetflixなどを利用する人が増えている。オンライン家計簿サービス「Zaim」は、各種サブスクリプションサービスの課金情報を集約し、月ごとの支払額を算出する機能を開発した。
-
不動の人気サブスクリプション「動画・音楽」、月額利用料金は「千円未満」
サブスクリプションサービス市場は拡大を続ける一方、サービスの未利用者も多く、さらに大きく成長する余地を秘めているようだ。
-
ANAが「航空券の定額制サービス」実証実験、多拠点生活サービス会員に月額3万円で国内線2往復可能に
ANAホールディングスは、多拠点ライフプラットフォームを展開するアドレスと連携し、月額3万円の追加料金を支払うと、ANA国内線の指定便限定で月2往復できるサービスを実験的に開始する。
-
アルプ、サブスク業務自動化サービス「Scalebase」、計上タイミングや契約によって柔軟性のある請求を実現
アルプは10月21日、サブスクリプションビジネスにおける複雑な会計処理を含めて全面的に業務を効率化する「Scalebase」の提供を開始した。
-
広がるサブスクリプションサービス、自販機や花の定額制など続々
サブスクリプションサービスの利用率は低いものの、新しいサービスが次々と登場しており、市場は大きく成長すると予想されている。
-
資産運用でもサブスクリプションが登場、アドバイスは「対面」から「AI」へ
「金融商品を本当に理解して買っている人はいない」と、マネーフォワードFintech研究所長の瀧さんは言います。だからこそ人は何かに頼りたくなるもの。いま生まれている新しい資産運用サービスの動きを解説します。
-
サブスクリプション市場は5627億円規模に、音楽ストリーミングの再生回数は前年比51%増
自社の製品やサービスをサブスクリプションサービスに活用する企業が増えており、市場の拡大が続いている。
7件中1~7件を表示
All contents copyright © 2007-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5