最新マネーワード - PR
テレワークに関する記事とニュース
-
-
総務の完全リモート率は1.6%、出社理由トップは「郵便物の対応」
総務には、郵便物の対応や契約書等の押印などリモート化が難しい業務も多く、テレワークの導入で仕事が増えたケースもあるようだ。
-
日本の20代・30代の離職意向は低下、新型コロナより「家計・仕事」に不安
世界各国で行われた意識調査で、日本の20代・30代の仕事観や社会観の変化が明らかになった。新型コロナに対するストレスより、長期的な不安を感じている人が多いようだ。
-
テレワーク続けたい理由1位は「通勤しなくていい」、「一時的な措置」とする会社は57.2%
テレワークを体験してみて「これからも続けたい」と思う社員が多い一方で、テレワークの実施は「一時的な措置」と考えている企業が多いことがアデコの調査でわかった。
-
テレワークで「職場のコミュニケ-ションが変わった」、リモート飲み会やslack雑談の工夫も
コロナ禍でテレワークが定着しつつある。テレワークで成果を上げるには、Webツールの活用方法を工夫することが重要と言えそうだ。
-
コロナによる意識変化、女性の3割が副業に関心、20代の多くが「通勤時間の短縮を希望」
新型コロナ感染拡大を受け、働く女性は手軽に始められる副業・複業に関心を持つ一方、20代の若者は通勤時間短縮を希望する人が多かった。
-
テレワーク、働き手の課題は自己管理と環境整備、企業は「コミュニケーション不足」を実感
テレワークを導入する企業が増える中、働き手は自宅の環境整備に56%が「1万円未満」の支出をしていた。大きな変化の中にある企業と従業員、双方の課題とは?
-
テレワークでもできる決算のポイント
新型コロナウイルス感染拡大の影響で決算発表を延期する企業が増えています。関係者が在宅で準備を進め、4月に決算発表を行ったマネーフォワードの松岡 俊氏に、テレワーク環境下における決算業務についてうかがいました。
-
SaaS市場、2023年度に1兆円超え
企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)への取り組みが進む中で、そのインフラとも言えるパブリッククラウド市場も大きく成長している。
-
-
テレワーク初心者の不安、「相手の気持ちがわかりづらい」「さぼっていると思われてる?」
新型コロナの影響でテレワーク導入企業が増える一方、テレワーク初心者も増えており、さまざまな不安や課題を感じている。
-
弁護士ドットコムとLayerXが業務提携、紙と印鑑を使わない電子契約サービスでDXを推進
紙と印鑑を使わず、契約作業をパソコンだけで完結できる契約サービスを提供する弁護士ドットコムは、LayerXと提携。電子契約の障壁となる業務プロセスの改善に取り組む。
-
東京都が「テレワーク助成金」の受付延長、都内企業のテレワーク導入率は62.7%に
東京都の調査によると、都内企業のテレワーク導入率は62.7%に達している。また、都は中小企業向けの「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」の申請受付期間を6月1日まで延長すると発表した。
-
テレワークに課題はあるが、管理職の56.1%が「コロナ後も続けたい」
新型コロナウイルス感染拡大によって、テレワークを実施している会社は多い。この状況を管理職と一般社員はどう感じているのだろうか。課題はあるものの「やってみたら出社しているときと生産性は変わらなかった」という声も多い。
-
在宅勤務を快適にする「ルームシューズ」、カラフルで持ち運びにベンリ、足を守ってくれる一足など
在宅勤務で自宅で過ごす時間が増えている。そんな中、個性的な「ルームシューズ」が登場している。