最新マネーワード - PR
年金に関する記事とニュース
-
-
マネーフォワード、家計簿アプリで個人年金保険をチェック可能に、連携第一弾は日本生命と明治安田生命
マネーフォワードが運営する家計簿サービス「マネーフォワード ME」で、個人年金保険(確定年金)の連携を開始した。
-
iDeCo加入者数が143万人超、満足度1位はマネックス証券
2019年11月のiDeCoの加入者数は143万6,540人。窓口となる証券会社について、加入者はどのように評価しているのだろうか。
-
現役世代の8割以上が「老後資金に不安あり」 定年後に「働きたい」58%、「働きたくない」18%
多くの人が年金受給の年齢が引き上げられることに不安を抱いており、定年後も働き続けたいと考えているようだ。
-
iDeCo加入者が100万突破も 若者の半数が「知らない・魅力を感じない」
個人型確定拠出年金「iDeCo」の加入者が8月に100万人を突破し、加入者が増え続けている。一方で、若者の認知率は51.9%で、魅力を感じていない人も多かった。
-
-
楽天証券、iDeCoのデフォルト商品に投資信託を採用
楽天証券は、個人型確定拠出年金(iDeCo)のデフォルト商品に「楽天・インデックス・バランス(DC年金)」を採用すると発表した。
-
働く主婦に聞いた「仕事を引退したい年齢」は68.4歳 年金受給70歳以降選択案には40.0%が反対
年金の受給開始時期を70歳を超えて選択できる繰下げ制度の検討が始まった。しかし、働く主婦の約4割の人が反対している。
-
-
世間を騒がせた「消えた年金問題」 国は2億3,576万円負担するも、解決は遠い
世間を騒がせた「消えた年金問題」。約6万件の年金記録が訂正され、解決に向けて動き出したものの、問題の終結にはまだ時間がかかりそうだ。
-
平均退職金、2000万~2500万円 60歳以降も働く理由「経済的な安定」
定年を迎えた後も多くの日本人が、経済的な理由から、趣味や旅行を楽しむリタイアライフではなく、会社で働くことを希望している。
-
-
-
-
サラリーマン法人化は社員も企業も幸せにする
サラリーマンでありながら法人化するメリットは社員側だけではなく、会社側にとっても人件費や社会保険料、そして消費税など経営の負担になる費用が軽減できる。いま人にも企業にもやさしいサラリーマン法人化が注目されている。(バックナンバーはこちら)
All contents copyright © 2007-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5