最新マネーワード - PR
給料に関する記事とニュース
-
アルバイト時給は全国的に前年上回る、派遣・契約社員では「正社員との不合理な待遇改善」で昇給も
人材確保などを理由に多くの企業がアルバイト時給を上げており、平均時給も全国的に上昇傾向にあるようだ。
-
2019年度に賃上げを実施した企業は1.3%減少、賃上げだけでは引き留めに限界か
東京商工リサーチの調査によると、8割の企業が賃上げを実施しているが、昨年度より1.3ポイント減少。人で不足が深刻化する業界では、もはや賃上げだけでは難しい状況になりつつあるようだ。
-
取締役の高~い報酬を構成するのは? 知られざる6つの財布を大公開
ソニーは役員賞与を全額返上! そのため、平井一夫社長兼代表執行役(CEO)ら経営陣の年俸は半減から4割減になるという。あらためて、経営陣の財布の中身をのぞいてみよう。
-
サラリーマンの夢、目指すなら「社内取締役」多い企業か 30人体制を維持する東レの経営体制をチェック
日本では、400万人前後の人が取締役の肩書をつけていると推定できる。意外に多いように思えるが、大企業ともなれば現実は厳しい。社内取締役の人員が少ない会社、多い会社を探ってみた。
-
アベノミクスに呼応して給料アップする流通各社 1億円プレイヤーの夢が描けるのはどこだ
セブン&アイHDやローソン、ファミリーマート、メガネ「JINS」ブラントのジェイアイエヌなど、流通各社が社員の年収アップを打ち出した。この流れは他社にも波及するのだろうか?
-
巨額債務でも平均年収700万円超え 旧国営企業の高速・空港各社の懐事情をチェック!
格安LCCの就航で転機を迎えつつある空港運営会社や、トンネルの天井板崩落事故を起こした中日本高速道路など高速道路各社の現況や従業員・取締役の年収を探ってみよう。
-
-
平均年収291万円、母子世帯の厳しい実態 60.1%が養育費を取り決めていない現状も
母子世帯の厳しい生活環境が明らかに。養育費を受け取らず、母ひとりで子供を育てる母子世帯が多数を占めている。
-
朝日の年収1,300万円も、新聞社経営は右肩下がり 不動産とデジタル配信で立て直しなるか
回復を示している大手テレビ局とは対照的に、新聞社の売上高は見事なまでに右肩下がり。サンプル数は少ないが、有価証券報告書を提出している新聞社の情報から、その実情に迫ってみよう!
-
-
「みんなが就職するから」周りに流されて就職? 日中の大学生就職意識調査で見えてきた事実
厳しい状況が続く大学生の就職事情。お隣の国、中国と日本の大学生の就職への意識調査から見えてきた事実とは。
-
-
-
10年度取締役報酬、1位は38億円でアノ人 就活するなら知っておきたいお偉いさんの懐事情
いよいよ就活が本格化。まずは内定獲得に向けて全力疾走というところだろうが、志望企業先の経営陣の年収も情報として得ていて損はない。10年度の主要企業の社内取締役の年収を探ってみた。
-
損失隠しのオリンパス、従業員平均年収は680万円 存在意義問われる、社外取締役の報酬は1300万円
損失隠しで世を賑わせた、オリンパス。内視鏡世界シェア7割、デジタルカメラやICレコーダーなどでもその技術力が高く評価される同社が、残念な話題で脚光を浴びてしまった。その収支構造や従業員の給料などを見ていこう。