最新マネーワード - PR
貯金に関する記事とニュース
-
-
夏のボーナス予想、「もらえないと思う」が前年比で倍増
宿泊・飲食業を中心に、夏のボーナスをもらえないと予想する人が増えており、もらったボーナスも堅実に使おうと考える人が多いようだ。
-
-
finbeeでの累計貯金総額が100億円突破、コロナ感染拡大で貯金ルールに変化も
ネストエッグが運営する自動貯金アプリ「finbee」の累計貯金総額が、4月10日に100億円を突破した。外出自粛が続くなか、新たな生活ルールと貯金を結び付ける動きが広がっている。
-
世帯貯蓄額は平均1500万円を突破、「子育て終了層」が本格的に貯蓄
明治安田生命の家計調査によると、世帯貯蓄額は年々増加して、平均貯蓄額が1,500万円を突破。貯蓄金額は50代から急増しており、子育てを終えた層が本格的に貯蓄を開始している様子がうかがえる。
-
初任給は「貯蓄」、社会人1年目で「100万円以上」貯めた人は2割超
ソニー生命が、社会人1年目・2年目の男女1,000名を対象に行った調査で、初任給の使いみちや社会人1年目の貯蓄額などが明らかになった。
-
「貯金ゼロ」の割合が最も高いのは「40代」の23.2%、「20代」は18.6%【20~40代の金銭感覚調査】
SMBCコンシューマーファイナンスが20代・30代・40代を対象に行った調査で、貯蓄が「0円」の人の割合は、40代が最も高いことがわかった。
-
今年読まれたニュースランキング、注目が集まったのは「みんなどのくらい貯金してるの?」
2019年、どんなニュースが注目を集めたのでしょうか。MONEYzine編集部がまとめた今年の人気ニュースランキングです!
-
節約したい人が減少、理由は「節約する余裕がない」
ロイヤリティ マーケティングが消費税増税前後に行った調査で、節約の余地がないと答えた人が増加。ボーナスの使いみちとしては「貯金・預金」が6年連続1位で、過去最高の40.5%に達している。
-
自動貯金アプリ「finbee」、届いた課題をクリアすると貯金を実行する新機能
自動貯金アプリ「finbee」は、「ファストフードのクーポンを使ってみよう」といった課題をゲーム感覚でクリアすると自動で貯金が実行される新機能「クエスト貯金」を追加した。
-
自動貯金アプリ「finbee」、貯金総額50億円突破
ネストエッグが運営する自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」で、ユーザーの貯金総額が50億円を突破した。ユーザーはどんな目的で貯金しているのだろうか?
-
世帯貯蓄額の平均は「1,752万円」2年連続で減少、貯金額との相関が最も強いのは「貯金年数」
総務省の家計調査報告によると、2018年の1世帯当たり貯蓄現在高の平均値は1,752万円で、2年連続で前年を下回った。
-
貯金は修行じゃないんです。「しらたま」アプリ開発チームに聞く「使う」と「備える」で長く続ける貯金のススメ
「貯蓄から資産形成へ」とはいうものの、貯金で挫折している人も多いはず。マネーフォワードで貯金アプリ「しらたま」の企画・開発を担当しているおふたりに、新しい貯金の考え方をうかがいました。
-
マネーフォワード、おつり貯金をプリカにチャージして使える「プリカに しらたま」
マネーフォワードは、クレディセゾンと連携し、プリペイドカードにおつりが貯まるアプリ「プリカに しらたま」の提供を開始した。
-