最新マネーワード - PR
資金調達に関する記事とニュース
-
-
拡大するファクタリング市場と5つのメリット、「偽装ファクタリング」などへの注意点を徹底解説
中小企業の資金調達手段として注目されている「ファクタリング」の仕組みを、マネーフォワードケッサイ取締役会長の家田 明氏がわかりやすく解説。さらに、悪質業者による「偽装ファクタリング」「給与ファクタリング」の手法についても説明します。
-
-
建設業界をデジタル化するアンドパッド、Minerva Growth Partnersとセコイア・キャピタル・チャイナから20億円調達
クラウド型建設プロジェクト管理サービスを提供するアンドパッドは、シリーズCのエクステンションラウンドで約20億円を調達した。
-
「FUNDINNO」が8.5億円の資金調達、ファンケル創業者が設立した「池森ベンチャーサポート」も引受先に
株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」を運営する、日本クラウドキャピタルは、複数の機関投資家とエンジェル投資家を引受先とした第三者割当増資によって総額約8.5億円の資金調達を実施した。
-
コロナ禍で上場企業の資金調達は総額9.6兆円、調達額上位10社のうち6社がコミットメントラインを利用
新型コロナ感染症で86.1%の企業がマイナスの影響を受ける中、上場企業はこれまでに、171社が総額9兆6,758億円の資金調達を行なったと公表した。
-
freee、資金調達手段の検索・比較が可能な「資金調達freee」β版を提供
freee finance labは、中小企業と個人事業主を対象とした利用可能性の高い資金調達手段を検索・比較して申し込みができるオンライン資金調達プラットフォームのβ版の提供を開始した。
-
GMO‐PG、SaaS企業が受注した段階で売掛債権を買取る「キャッシュフロー早期化プログラム」
GMOペイメントゲートウェイは、SaaS企業が顧客企業から契約を受注した段階で、売掛債権を買い取りを行うプログラムをスタート。最大1億円までの資金化が可能となっている。
-
-
中小事業者のコロナ対策、資金調達先は「日本政策金融公庫・銀行融資・助成金」
クラウド会計ソフトを提供するfreeeが、ユーザーを対象に行った資金繰りに関する調査で、約3割がコロナウイルス感染症による経済的影響を受けていることが明らかになった。
-
-
-
-
食のD2Cプラットフォーム 「OWNERS」が1.2億円の資金調達
生産者から直接食材を提供するプラットフォーム 「OWNERS」を運営するukkaは、W ventures、KVP、SMBC ベンチャーキャピタル、およびメルカリ小泉氏を含む個人投資家3名を引受先とする第三者割当増資を実施した。