記事一覧
記事一覧
-
新型コロナワクチンや新薬の開発にとりくむ医薬品関連会社126社の従業員年収ランキング!
新型コロナワクチンや新薬の開発競争を繰り広げている医薬品関連会社。バイオベンチャーを含む、126社の従業員の給与に迫ってみた!
-
売上高上位90社の平均給与トップは「三菱商事」、給与にも出始めたコロナ禍の影響
19年度の従業員平均給与の1位は「三菱商事」で、トップ5を商社が独占した。売上高トップクラスの企業90社の動向を見てみよう。
-
「バイデン大統領」誕生の可能性高まる? その政策と投資に与える影響とは
米国大統領選が実施される11月まで3カ月あまり。現職大統領を上回る支持率を獲得しているバイデン氏によって政権交代が実現した場合、政策はどう変化するのか、投資の観点からチェックしておきましょう。
-
大手銀行の平均年収は前年比100万円ダウン、金融関連191社の給与を徹底チェック!
収益力の低下に悩む国内の銀行。従業員の平均年収も大幅にダウンしている。儲けの仕組みが崩壊しつつある現在、各行はどこに打開策を見出そうとしているのだろうか。
-
海外投資家は本当に日本株を「買い」と判断したのか?
徐々に始まった経済再開の動き。株式市場も大きく反応していますが、相場を押し上げた海外投資家の買いは今後も継続するのでしょうか?
-
コロナショックのとき、ポイント運用ユーザーは「日経ダブルインバース」「原油」に投資していた
日常生活でたまっていくポイントを使って投資体験ができる「ポイント運用サービス」。そのひとつ「StockPoint」のユーザーは、コロナショックで揺れる相場の中でどのような運用をしていたのでしょうか。
-
テレワークでもできる決算のポイント
新型コロナウイルス感染拡大の影響で決算発表を延期する企業が増えています。関係者が在宅で準備を進め、4月に決算発表を行ったマネーフォワードの松岡 俊氏に、テレワーク環境下における決算業務についてうかがいました。
-
医療機器メーカーの平均給与は? 全自動PCR検査システムや検査キットのメーカーを含む64社をチェック!
新型コロナウイルスの感染検査や治療に欠かせない医療機器を手がける各社の従業員年収推移を見てみよう。
-
株式投資とは「意志のある企業を応援すること」、澤上龍×瀧俊雄の「ここでしか聞けないお金の話」
コロナショックで先行き不透明な状況が続く中、さわかみ投信の澤上氏は「こういうときだから企業を応援しなきゃというお金がたくさん来ている、ありがたい現実です」と語ります。マネーフォワードのオンラインセミナーから、様々な投資の話、お金の話をお届けします!
-
二番底のリスクをヘッジする投資法
コロナ対策でストップしていた経済活動も少しずつ再開の兆しが出てきましたが、感染状況は依然として予断を許さない状況です。今回は、持ち直したように見える株式相場が「二番底」を迎える可能性とその対策を解説します。
-
流通の勝ち組「ドラッグストア」の従業員給与、年収800万円超の薬剤師も
いま、マスクや消毒用品を求める多くの人が訪れているドラッグストア。最前線で対応に追われるパート・従業員に臨時ボーナスを支給したドラッグストアも出現した! ドラッグストア各社の従業員給与の推移を見てみよう。
-
いま生き延びるために必要な支援情報を、「ラストワンマイル」をつなげるマネーフォワードの取り組み
新型コロナウイルスの感染拡大が経済にも大きな打撃を与えています。今回は、助成金や補助金などの支援策の情報を集約して検索できるサイトを立ち上げたマネーフォワードにインタビューを行いました。
-
下落し始めたプット・コール レシオ、相場の落ち着きを示唆か?
新型コロナウイルスの感染拡大で荒れる株式市場。先を見通せない状況が続く中で、「他の投資家が今の相場をどう見ているか」を知るために、「プット・コール レシオ」に注目してみましょう。
-
低金利時代の住宅ローン、借り換えは「したほうがいい」ではなく「するべき」です
なぜ日本では金利が下がっても住宅ローンの借り換えをする人が少ないのか。この現状に疑問を抱き、MFSを立ち上げた中山田さんに、サービスのコンセプト、低金利時代の住宅ローンについてうかがいました。
-
いつ自分が当事者になるかわからない「相続」の問題、今からしておきたい対策を1冊で解説
遺産相続と聞くと富裕層にしか関係がないと考えがちですが、自宅などの不動産があれば対策をしたほうがよいケースが少なくありません。相続に関する問題を元プライベートバンカーの世古口俊介さんが解説した人気連載が電子書籍になりました!
-
世界で戦う日本の先端素材メーカー、146社の従業員給与を徹底比較!
今回は、日本における産業の支柱ともいうべき、鉄鋼や非鉄金属、化学、紙パルプ、繊維、ガラス、セメントといった「素材メーカー」の従業員給与を調べてみた。
-
FRBがリーマンショック以来の緊急利下げ、過去と今回の違いは?
FRBの15日の発表によって、米国は実質的に「ゼロ金利」に突入しました。FRBは過去にも緊急利下げを行なっていますが、今回は大きな違いがあります。利下げ発表後の相場も含めて振り返ってみましょう。
-
変革期の自動車業界、ケイレツから独立系、タイヤ・石油まで従業員給与を調べてみた!
100年に一度の変革期を迎えている自動車業界。世界市場でのプレイヤーが多い自動車関連企業の従業員給与を調べてみた。
-
金商法改正とともに動き始める「STO」の可能性、IPO・ICOとも異なる新たな資金調達スキームとは
新たな資金調達手段として注目を集めるSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)。昨年10月に設立された「日本STO協会」の佐藤隼人さんに、法的な定義、IPOやICOとの違い、資金調達の可能性についてうかがいました。
-
ヤフーの金融メディアチームに聞く「2枚目のクレジットカード」との出会い方
「クレジットカード」は最も使われているキャッシュレス決済手段です。1,000種類以上のカードを比較検討できる「クレジットカード徹底比較」を運営するYahoo!ファイナンスのチームに、新しいカードとの出会い方についてうかがいました。