著者情報
執筆記事
-
ANAとJALの給与・役員報酬を徹底比較、空の覇権争いは新たなステージに
官民一体の支援を受けたJALに対して、自助努力のANAホールディングスという構図が変わりつつある。JALが2010年に経営破綻する直前まで時計を巻き戻して、両社の従業員給与・役員年棒水準を徹底比較してみよう。
-
外食産業の役員年棒トップは日本マクドナルド、吉野家・サイゼリヤ・コメダなど30社以上の年棒をチェック
年末年始は外食の機会が増える季節。2018年の最後は、外食各社の社内取締役の年俸を調べてみた。話題のカルロス・ゴーン氏に迫る高額年俸の経営トップは存在するのか? 平均額の推移は?
-
買収で小売4位に躍進するドンキホーテ、「安さの殿堂」の収益構造に迫る
おもちゃ箱をひっくり返したかのような品ぞろえの店内。見ているだけで楽しいと人気のドンキホーテは今、コンビニ、スーパー業界でも台風の目になろうとしている。今回は、「安さの殿堂」の儲けの構造に迫る。
-
「脱百貨店」と「不動産業へのシフト」、高島屋に見る百貨店ビジネスの変貌
今年9月、日本橋に新たなショッピングセンターをオープンした高島屋。百貨店の売上は減少傾向にあるが、その強固な財務基盤、不動産事業の戦略は注目に値する。
-
親子上場は給与にも「親子関係」が? イオン、RIZAPを分析
親会社に加え、子会社も上場している企業グループは少なくない。今回は、イオンとRIZAPを中心に従業員の給与を通して「親子関係」を検証してみた。
-
100円ショップ役員の平均年俸、上場3社のうち年俸1億円超の経営トップがいる「セリア」が1位
未上場のダイソーがトップを走る「100円ショップ」業界。上場3社、セリア、キャンドゥ、ワッツの収益構造を見てみよう。
-
-
数少ない 上場している農畜産関連企業の従業員給与の水準は?
牛乳、食肉、鶏卵、イチゴなどの身近な食材を生産販売している農畜産関連事業では、上場している企業は少ない。今回は、その数少ない企業の従業員給与を分析してみよう。
-
インバウンドで好調の「花王」と「資生堂」、経営トップの年棒は資生堂に軍配
化粧品メーカーはインバウンド需要の追い風を受けているとされる。28期連続増配を続ける「花王」、化粧品事業では国内トップの「資生堂」の儲けの構造を比較した。
-
-
-
外食産業は「新卒の早期離職率が高い」は本当か? リンガーハットら18社の給与と勤続年数をチェック
外食産業では「早期離職が多い」のか、それとも「定着率は高い」のか。主要企業の「従業員平均勤続年数」から探ってみた。
-
-
-
N・フィールドとウェルビー、障害福祉サービス企業2社の収益構造をチェック!
生涯福祉関連のサービスも選択肢が増えてきた。今回は、精神疾患や難病を抱える人もサービス対象としている2社のビジネスを比較分析していよう。